ヘルプ

見てっ!^^ (冬のお道具)

写真: 見てっ!^^ (冬のお道具)

写真: フェア “大津100円商店街”-4

・以前は冬になりますと、夜明け前から日が昇るまで琵琶湖の東岸で水鳥たちを追っかけていた(=長玉レンズでね)ボク。

 天候などもあり、まだ皆々様の「冬鳥写真ゴ−」に追いつきません;startすらしていないのです^^;; )が、ぼちぼち・・・*^^*

・主機材のファインピックスS3Pro(中間メモリ増強タイプ)+SIGMA F-5-6.3. 170-500mm+レンズフ−ド.⇒瞬時に焦点合致ができる近代型しゃないです、超音波モ−タ−式が欲しい^^;

・バッグの外に、コンデジのファインピックスf-300EXR⇒浜辺行きの予備機です=前日、僕が怠けメインカメラの充電をわすれた時や浜辺の暴風時、手でデジイチを支えられない日に風の抵抗小のコンデジも威力を発揮いたします、です*^^* )

CF(ご参考に); 前に[バイクで市内の紅葉名所に行っちゃうゾ]で、単車バッグに入れたオリンパスのデジイチE-510+古いShneider-Kreuznach f3.5-50レンズのコンビ。を写真右下に出しました。「パッキングは軽さが命」のバイクゆきに、軽くて便利です。(お宮めぐりの後半でピント“ちょい甘”=疲れが出たボク=64歳だったけれども) *^^*

アルバム: 公開

お気に入り (20)

20人がお気に入りに入れています

コメント (14)

  • hanahana(冬眠中)

    大切にされているんですね
    わたしなんか その辺にぽんて置いてて 恥ずかしくなります(*ノωノ)

    2018年12月3日 21:08 hanahana(冬眠中) (2)

  • nophoto_70_mypic.gif

    一つ一つ丁寧に、素晴らしい装備品ですね。

    2018年12月3日 22:16 退会ユーザー

  • kei

    カメラボックスにきちんと整理されて。。
    冬鳥にスイッチONですね。楽しみにしてますよ〜^

     先日水鳥の大群衆を見ましたが私のカメラでは豆粒みたい。
    鳥の名前もわからず・・それでもシャッター切りました。。

    2018年12月3日 23:18 kei (110)

  • seamaster2

    hanahanaさま、こんにちは-(^^♪(^^♪

     良く使うカメラ、少し休憩中?のカメラもございますが
    いずれもこれらのデジカメを使う前に充電やCFカ−ドの確認の他、日頃、良く使うISOの感度や撮影モ-ド等に調整しておきます。

     実際に写真の撮影をするときには、撮影場所であわててカメラやレンズ類を痛めない様にプラスチック製の腕時計をはめております。
     特に野外で撮る際は、カメラのセッティングに心を注いでも、機器の取り扱いは“少しくらいまあ・・いいや!^^、”と、やや雑な機材類の取り扱いをする事もございますので・・・。 同じ理由で、家でレンズの交換やお手入れをするときは腕時計を外して行いますます^^; )。

     でも、年を取って少し横着に。帰宅後にカメラについた汗や汚れを取らずにそのままドライキャビネットやカメラバッグに戻したりもございます。
     TV画面に写真を出してスライドショ−をしながら、「ん、これイイ。・・これは没^^、」なんて心で言いながら、温かなドリンクを飲む際にはしあわせ感も感度増大=ほっこり、いたします*^^* *^^*

    2018年12月4日 17:10 seamaster2 (22)

  • seamaster2

    ベニズル様、こんにちは-(^^♪(^^♪

     ベニズル様がお撮りになる大山のお写真に惹かれております*^^*

    冬の渡り鳥のオフシ−ズンに長玉のレンズは、事前にレンズボディのチリや埃や手垢の汚れなどを取り去り充分に乾燥させた後で、乾燥カメラバッグや乾燥キャビネットで眠ります^^; シ-ズンインの前のレンズやカメラの点検が楽しいです(^^♪  (^^♪  *^^*

    2018年12月4日 17:23 seamaster2 (22)

  • seamaster2

    keiさま、こんにちは-(^^♪(^^♪

     ご存知のようにレンズフ−ドを外した状態の170-500mmのレンズや
    僕の、旧式のタムロンf2.8 300mmレンズとデジイチの組み合わせでしたらば、・・・・例えば、ロ-プロ社の「トップロ−ダ−75AW」のカメラバッグにスコッと縦向けの収納が可能でございますので、

     湖岸で長玉を付けたデジイチを「スチャッ!」とバッグから抜き出し、渚を歩いて手持ち(ハンドホ−ルド)で撮っちゃう(^^♪。ってスタイルで今冬もゆきたかったのです。
     ( ^ω^)・・・それがご存知のように、小舟とバイクと自動車と。
     決して、断じてゼッタイに私は浮気性ではございませんが多趣味なであることは事実でございます。⇒⇒今年は価格優先? でもナイス。なAmazonで買いましたリュックで出発準備でございます*^^*

    (*^^*) 昔、びわ湖の南東岸でコハクチョウ達が良く飛来した年に気づいたのですが、500mmで彼らを覗きますと とても遠い距離なのに先頭のコハクチョウはこちらをシッカリと見ている=瞳が合う=ンですネ。なんか、命の息吹(いぶき)を彼らにもらった気がいたしました*^^*

    2018年12月4日 17:58 seamaster2 (22)

  • seamaster2

    【冬の琵琶湖のコハクチョウ達】
    約500~600羽のコハクチョウ達が毎年、湖に飛来します。
    寄留地と行動パタ−ンは、
    ?.大半が湖北部のびわ町周辺(北部の東岸)や北部西岸の新旭町の周辺に寄留。
    ?.ごく少数が琵琶湖を南下、湖南・草津市の東西岸付近に飛来する場合
    もございます。
    ?.上記、?と?に寄留している群れは日中、周囲の田畑や池などで過ごし、夕刻、湖畔に戻り夜をすごします。
    ?.南部、草津市の湖畔の場合、日の出前後の時刻に湖畔へ飛来。夕刻に周辺の寄留場所に戻り、夜を過ごします。
    ※したがって湖北(?.?)と南部(?)は,日中に過ごす場所(北部=陸地。南部=湖面)と夜間に眠る場所(北部は湖畔の湖面、南部は陸地や河の周囲など)がほぼ対照的なパタ−ンだと言えます。

    2018年12月5日 09:41 seamaster2 (22)

  • seamaster2

    seamaster2.は交通面で?の南部・草津市湖畔で撮影しましたが飛来数の減少により今は湖岸に行っていません。過去の体験から夜明け前後の飛翔(夜の一時寄留地から湖面に飛んでくる)ケ−スで語ります。
    ?.日の出前後(日の出前~日昇はじまりまで)の飛翔体ではISO 800(以上)~次第に周囲の明るさに従いカメラ感度を調整してゆきます。
    ?.カメラのW/B(ホワイトバランス)の補正ははマニュアルで周囲の明度に従い、
     青を抑える(光が少ない時は青く写り勝ちなので)⇒さらに青(シアン系色)わ強く抑制する⇒強いオレンジ光(日の出)⇒強い白色光(日昇後)で安定する時間帯にW/Bを自動に戻します。当該時刻ま以降はf2.8などに限定せずに幅広のい絞り値やシャッタ−速報度も使えるようになります。

    2018年12月5日 09:57 seamaster2 (22)

  • seamaster2

    日の出前に現地に到着するまでに対岸の山のヒュッテの灯や、未だ明けない湖面や周囲の「見え方」で当日の視界の透明度や撮影コンディションを予め把握します。 自動車の到着の前に車内の暖房を切りカメラバッグのチャックを少し開け、カメラやレンズを夜明け前の外気温度に「慣らし」て置き、湖畔に出ます。

    [動態]
    コハクチョウ達の夜明け前後の飛来がある場合、彼らは体内時計や日頃の経験や地磁気・太陽の位置などを正確に把握して毎朝、ほぼ同じ湖面に着水する傾向がありました。 共通するのは必ず風下から湖面近くに降り、向かい風を揚力アップやブレ−キに使う事が往々。着水の推定位置や背景などを考え岸辺でロケハンをいたします。 なを、飛来の群れをシ-キング(探す)やウォッチ(見る)場合は一点を見つめず常に周囲を広く探します。はるかな遠方では白くて翼が長いカモメ類にはばたく姿は似ていますが、はばたきの度の落差が大きいのがコハクチョウ達(体がカモメり重たいの(^^♪ )です。距離も近づいてきますよ*^^*

    彼らが少しづつ近づく時点でコハクチョウ達もこちらを見ている事がレンズごしに分かります、少し焦って嬉しく興奮いたしますが「冷静にマシン=デジカメ;を操作」します。

    ・・・毎冬、スッゴク楽しい日々でした。(^^♪ *^^* \(^o^)/

    2018年12月5日 10:22 seamaster2 (22)

  • ろごきっと

    凄い機材、腕がなりますね。

    2018年12月6日 15:51 ろごきっと (117)

  • seamaster2

    ろごきっと様、こんばんは-(^^♪(^^♪

     雨の一日でしたね、週末はまた寒くなるのかなぁ^^;;

    > ⇒僕のファ−ストデジカメ(初めて買った)はカシオQV70でアルカリの単三電池3本で駆動。撮ってる内にボディは少し熱を持ち30分前後で電池は空になっちゃいました。メガバイトでなくキロバイト時代の小さなデジカメ君⇒今、ちゃんと動くが見てみました。寒い日に古いプラ製の電池ブタの爪を折らぬ様、スト−ブの横で少し暖め乍ら^^;
     昔々CACIO社の人々が小型デジタルカメラを実用化。初めからPCで使う事も考えた卓見。そして達成した技術をライバルの各社に開示した事など、小型デジカメの赤ちゃん時代(黎明期)のステキなエピソ−ドだと思います。

     初期は有名家電メーカーのデジカメが多い。
    やがて[フィルム式一眼レフ機の危機?]って考えたかは分らないけれども
     カメラ会社各社からデジタル一眼レフなどが次々と市場に出る時代に(^^♪
      ・・・振り返れば、ろごきっと様や僕らは、誰もが楽しんでるデジカメの成長時代の、もしかして“生き証人”かな~ ^^;;;

    2018年12月6日 17:41 seamaster2 (22)

  • seamaster2

    フォト蔵の皆様に

     僕とて地方の一教員(ガッコのセンセ)の身でしたから、
    それほど出費が出来たわけではなく(家猫達;「おまけに多趣味だよね」)、今ある機材を大切にし末永く使用するように心がけております。買い替えの際に現有の機材を下取りに出し、お小遣いを足して新しいのを買ったりネ^^;;

    今使っている長玉(=望遠)のレンズも、昔、デジイチの買い替えの際、当時の新型・長玉レンズを泣く泣く下取りに出したから、中古の170-500mmをネ。
     
    このSIGMAレンズは旧式のモ−タ-でピントを合わせるので“ブランニュ−(新型)”のレンズがが欲しくなるのですが、比較的レンズが明るく、苦手な曇天日の望遠撮影もなんとかこなせますし、それに・・・ずいぶん使い慣れてしまいましたので。^^;;;

    PS;ちなみに浜大津=観光船の港などで岸辺の近くのユリカモメやオナガガモ達を撮る場合は、標準的な300ミリまでのレンズで充分です。170-500mmなどは「大写し」になりすぎ、鳥の姿をファインダ−で捉えるのに一苦労(鳥クン、どこにいるの~?? BIG望遠の狭い視界で探せないよぉ!)って事もあるかな?
    それに「標準-300mmまで」のレンズは伝統が長く販売量も多いからか、買い良い価格で自分好みの良好なレンズに出会う事が出来ますし。   \(^o^)/

    2018年12月6日 18:27 seamaster2 (22)

  • うめ

    170-500mmは使い易いですねぇ〜
    左手でレンズフード支えてぶん回すww
    これが楽しいんデスよ♪
    標準-300は背景ボケ造り用で望遠としては使わないデスねぇ
    広角だと歪みが出るポトレなんかには70-200帯が扱い易いですよ
    BIG望遠・・・
    書初めの文鎮替わり・・・ Ψ(● `∇´ ●)Ψ
    以上、個人的な使用レポでしたwww

    そう言えば、デジカメ開発初期のお話・・・
    やたら熱を持つので、愛称は「アツコさん」で呼ばれてましたネ まる。

    2018年12月15日 13:55 うめ (8)

  • seamaster2

    うめ様、こんばんは-(^^♪(^^♪(^^♪
    Re;コメントが遅くなりましてお許しくださいm(_ _;m

    うめ様、こりゃまたすごいお話を。実体験がありありでございますね。僕等は、まだまだです(*^^*)
     旧型の170-500mmは意外にレンズが明るくって曇天日も割と使いやすく^^、
    標準-300でSigmaなどは輪郭線やコントラストがハッキリコンで、好みです。
     70-200mmでポ−トレ−トも撮ってみたい=モデルの子がいる撮影会に行ってみたい気が⇒⇒湖から3分以上離れると、僕、お魚の姿に戻れなくなりますので・・。
     BIG望遠は文鎮代わり、ん~、同感です*^^*

    多分、熱血アチチ(まではいかないけれども)、でモナカボディのスキマは当時の加工技術(組付け精度)だけではなく、もしかして「アツ子さん」の熱逃がし?
    フィルムカメラと違い、デジカメ開発初期は各社で色あいや色の傾向に特徴が。
     例えばある社のデジカメって「入院見舞いで記念に撮れば、病気の人も元気に(=血色が良く)写るんだよ-。」などと先輩が^^;;; (うわっ!!!) *^^*

    2018年12月17日 20:37 seamaster2 (22)

コメントするにはログインが必要です。フォト蔵に会員登録(無料)するとコメントできます。