世代直撃
- 8
- 117
僕は直撃世代ですが、やはりそうではない若い世代の関心を引く魅力もあるのでしょう。
世界がプリウスと公務員だけになっても、それでも忘れたくないものがあったような気がします(忘
SIGMA SD15 / ASAHI OPT. CO., SMC TAKUMAR 50mm F1.4
Albums: 公開アルバム
Favorite (0)
No one has added this photo to his favorite.
Comments (8)
-
僕の青春が氷まつりに展示してあるとは。
内装まですごいことになってますね。02-06-2018 20:32 sho(お休み中) (2)
-
ここのブースさんは去年はスイフトのラリーカー、今年はビッツのラリーカーを展示していました。
初日の日中には展示はなかったのですが、最終日のこの日、花火も終わった帰り際に目にすることができ自分でもわかるくらい異常にテンションが上がりましたが、僕以上に兄のテンションが心配でした。
「写真撮ってshoにみせてやれ」と、うわ言のように繰り返してました。
昔、shoさんにナイトライダーのビデオを観せてもらったと言ってました。
その節は兄が大変お世話になりました。02-06-2018 21:57 やればできるこ (1)
-
氷祭りでラリーカーやナイト2000の展示って面白いですね。
ふとトランザムの燃費が気になってしまった僕は、あの頃から随分変わってしまったのだなあと思います。
1ターボッでガソリン何リットル使うのだろうか。
トランザムの展示はなかなか見ないので、やればできるこさんのお兄さんのテンションアップもわかります。02-12-2018 20:33 sho(お休み中) (2)
-
展示も楽しいものですが、お祭り自体の楽しげな空気がとても好きだということに去年あたりから気がつきました。
日陰者の僕ですが目立たないように、周囲との温度差をも楽しみつつ(笑)その儚さみたいなものを心に染み込ませるわけです。
1ターボッ!
いいですね、1ターボッ。
どっこいしょ感がすごいですね。
旧車は燃費に加えて、税金増し増しですからね。
なんなんですかね。お金のない若者(や僕)やそんなに距離を走らないご年配の方々が、手に入れやすい年式の車を選択したり、大事に愛着を持って維持することを後ろから棒でつつくような真似をして!
僕は絶対に許しません。
ぜったいにです。
許さないだけで、何をするわけでもありませんが。
と言いますか、トランザムから大きく逸脱したところでテンション上げてしまいお恥ずかしい限りです。02-13-2018 15:18 やればできるこ (1)
-
カーシェアがもっと流行らないかなと思いますね。
週1回2回乗るだけの人にはあれは助かります。
いっそのこと人類が所有の概念を捨てればいい!なんて。
お巡りさんが来そうなので今回はこの辺で。02-13-2018 23:53 sho(お休み中) (2)
-
所有という概念は不本意な出来事や、またはいずれ誰もが迎える人生の終わりにおいては実に頼りないものだとも思います。
ひいた視点では所有は幻想だと言えますが、幻想は真実と自分との間にあるやさしさみたいなものだとも思いますので、いっそう励む(笑)ことでいずれ自ずと晴れていくものと思います。
アメリカ大陸と呼ばれるところの先住民の方たちの中には、所有という概念を持たない人々がいたようですよ。
共有が当たり前の社会がその時そこにはありましたが、どうなってしまったのでしょうか。
僕は何も知りません(笑)。02-14-2018 16:54 やればできるこ (1)
-
トランザムからここまで話が広がるとは思わず。
いつかティーでも一緒にすすりながら話しましょう。02-14-2018 20:42 sho(お休み中) (2)
-
漬物があると嬉しいです。
02-14-2018 23:54 やればできるこ (1)
To make comments on artworks, click Login. User registration here.