ヘルプ

IMG_20220423_092504

写真: IMG_20220423_092504

写真: DSCF4493 写真: DSCF4476

PC-->中華アンプ-->スピーカー
とつないで音楽を聴いてますが、先日、PCから
アンプへのケーブルを替えたら音が変わったので、
スピーカーケーブルも替えてみました。
その時も音の違いを感じたので、いろいろ
試してみたくなりました。

その結果、わかったこと。
スピーカーケーブルって専用品を買う必要ないんですね ^^

代わりに使えるのが、今日の写真。
ELPA VFF-4LH(BK)↓
https://elpadirect.com/shopdetail/000000000909/

ホームセンターなどで売ってるごく普通の電源コード。
アマゾンなら4mで400円しないくらい。
これ、スピーカーケーブルになります。
上のメーカーサイトにも「スピーカーコードにも利用されています」
と書いてあります(ちょっと安心 ^^)。

線の太さの1.25平方ミリメートルは16ゲージ相当。
上のサイトによると「導体:1.25mm^2(0.18mm×50本)」。
(2平方ミリメートル(14ゲージ)の電源コード(0.26mm×37本)も
少しだけ高い値段で売られています)

これを半分に切って2mX2本にしました。
もともと2mのケーブルを使っていたので音を比較しやすいです。

余計な金属端子を間に入れないで(ケーブルを直接挿す)、接触面積が
出来るだけ大きくなるように接点復活スプレーを使います。

接点復活スプレーが有効な理由↓
https://www.monotaro.com/s/pages/cocomite/331/

接点復活スプレーは信頼性が高いKUREがいいです↓
https://www.kure.com/product/k1424/
「ゴム・プラスチックにかかっても安心です」と書いてあります。
アマゾンなら350円くらい。

電源コードの端は、銅線をできるだけ切らないように
ワイヤーストリッパーを使って剥きます(100均もので十分)。
それをねじって、つなぐ直前に接点復活スプレーを使います。

電源コードは2本の線が平行にくっついて1本になっていますが
よく見ると片方に小さな文字で何か書いてあるので、極性を
間違えて接続するのを防げます。

電源コードの銅線は柔らかいので、スピーカーケーブルとして
使う場合、端子によっては数回、増し締めが必要です。

 ★ ★ ★

で、総額400円のスピーカーケーブルの音はというと…

すばらしい!
これでいい、じゃなくて、これがいい、と言えるくらいの音です。
実際、このケーブルを使い続けています ^^

銅線の柔らかさや本数の多さ(0.18mm×50本)に加えて
接点復活スプレーの効果で、実質的な接触面が大きくなる
ことが理由なのかもしれません。そのあたりのウンチクは
ネット上にあふれていますので、その方々にお任せします ^^

ただ、一つ言えそうなのは、音はケーブルの材質より、
ケーブルとスピーカーあるいはアンプとの接触面の
大きさや面の状態に大きく影響を受ける、という点です。
最初に書いた、ケーブルを替えた時に音が変わったと
自分が感じたというのも、接触面が大きく変わったのが
理由ではないかと思います。

音の確認には次の2曲を使うことにしています。
この2つを明瞭に美しく、そして、ちょっと艶のある音で
聞けたら、自分には十分な音質です。
400円ケーブル、かなりの実力です ^^

低音確認用(バッハの無伴奏チェロ組曲):
https://archive.org/details/completeworkshaenssler171cds/
上のサイトの163。

高音確認用(モーツァルトのバイオリン協奏曲):
https://archive.org/details/MozartComplete9Vol44FullCD.Flac
上のサイトの28(特に、1分10秒あたりから)。

(どちらも、サイト右下からflacとmp3でダウンロードもできます)

アルバム: 公開

お気に入り (5)

5人がお気に入りに入れています

コメント (10)

  • suf-6

    研究熱心ですね コンセントの極性チェックは終わってましたか?

    2022年4月26日 06:43 suf-6 (2)

  • ポチの友達

    suf-6さん、コンセントの極性(?)と機器のプラグの極性を
    合わせると音質やノイズが改善するってやつですよね?
    でも、実際、変わります?
    ACアダプター使っても? ^^

    2022年4月26日 17:53 ポチの友達 (0)

  • suf-6

    コンセントのプラグの向きはオーディオの基本です。
    交流でも極性はあるんです 向きを変えて自分の好きな方を選ぶとよいでしょう。
    音の出るものは全てなんです。^^

    2022年4月27日 07:05 suf-6 (2)

  • ポチの友達

    suf-6さん、こういうことじゃないですか?↓ ^^
    https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11117193986

    2022年4月27日 18:04 ポチの友達 (0)

  • suf-6

    私(じじい)の経験では機器にもよると思いますが極性は大切だと感じてます。
    普通 アンプとかの裏のACコードの出し口の向きのままコンセントにさすってのが
    殆んどだと思っています。^^

    2022年4月28日 06:37 suf-6 (2)

  • ポチの友達

    suf-6さん、「プラグ 極性」で検索すると、数字とか
    マークとかの写真もありますね。でも、コンセントの極性が
    逆に工事してある場合もあるらしいので、ややこしいですよね ^^

    で、最近のオーディオ機器でコンセント極性の違いを
    実感したことありますか?

    2022年4月28日 18:55 ポチの友達 (0)

  • suf-6

    音の出るものは大抵やってます。w
    実感は音が素直になるって気がします。^^

    2022年4月29日 06:42 suf-6 (2)

  • ポチの友達

    suf-6さん、そうなんですね。
    これからはちょっと意識して試してみます ^^

    2022年4月29日 19:32 ポチの友達 (0)

  • みらいよ北海道

    太いのにするといい音がなります。
    最後はアンプ、銅線、スピーカーのバランスですよねー

    2022年5月2日 22:21 みらいよ北海道 (31)

  • ポチの友達

    未来よさん、低音は元気になるみたいですが
    やっぱり、バランスですね ^^

    2022年5月3日 00:10 ポチの友達 (0)

コメントするにはログインが必要です。フォト蔵に会員登録(無料)するとコメントできます。