ヘルプ

一万円からお預かり

写真: 一万円からお預かり

写真: レシートのお返し 写真: 至る所に成算あり

うっかり日本語の館へようこそ

「一万円をお預かりします。」と言うべきですね。

【おことわり】画像の店舗と誤った日本語とは関係ありません。
愛知県尾張旭市で撮影

アルバム: 公開

お気に入り (3)

3人がお気に入りに入れています

コメント (8)

  • 熊野牟 秀太

    約15年ぐらい前から気になりだした若者言葉ですね。
    同じ時期に、もうひとつ
    「○○で、よろしかったでしょうか?」
    と云うのもあります。

    たとえば、ファミレスで料理とデザートを注文する。
    ウェーターの彼とは初対面、
    運んでもらう順は特に指定していない。
    なのに、注文の反復の際に
    「デザートは食後でよろしかったでしょうか?」
    訊いてくる。違和感ありありですね。


    ところで、
    この店には、諭吉君の刀の先に突き刺した
    唐揚のイラストは無かったのですか?

    2014年9月13日 10:38 熊野牟 秀太 (16)

  • がんちゃん

    座布団一枚(^-^)

    2014年9月13日 10:47 がんちゃん (38)

  • きしめん 百八

    [熊野牟 秀太]さん、福沢諭吉に剣は似合わないでしょ。(笑)

    あと、「の形になります。」ってのも。
    頭金20パーセントで、残りは24ケ月払いの形になります、ってのはいいんです。支払い形式を「形」と略して言ってるのですから。

    追加でご注文の時はそちらのボタンを押して頂く形になります。……これはダメでしょ。

    2014年9月13日 20:03 きしめん 百八 (5)

  • きしめん 百八

    [がんちゃん]さん、私の看板写真データベース(エクセル)で福沢諭吉を検索したらその中に唐揚げの店がありまして、「一万円から」にぴったりの写真が出てきました。ハハハ

    2014年9月13日 20:06 きしめん 百八 (5)

  • 熊野牟 秀太

    この頃、この変な言葉が急に広まったんです。
    テレビドラマか何かの、有名俳優のセリフにあったのでしょうかね?

    2014年9月13日 22:20 熊野牟 秀太 (16)

  • きしめん 百八

    [熊野牟 秀太]さん、言葉を少し曖昧にしてトラブルを少なくする心理が働いている、という説をどこかで読んだ記憶があります。「店長のほうは不在です。」なんてまさしくそれでしょう。「店長は不在です。」と言うとピシャリと断った感じになるので、「〜のほう」という曖昧な言葉を挿入しているのだとか。

    ちなみに私が大嫌いな言葉は「〜なう」です。
    私は今、どこそこに居ます、何々をしています、の意味なのだそうですよ。
    フォト蔵で写真のタイトルが「スカイツリーなう」とか「吉野家なう」とかだと、いくら良い画像でもお気に入りにはしません。

    2014年9月13日 23:46 きしめん 百八 (5)

  • 熊野牟 秀太

    曖昧さの最たるものは、「○○したいと思う」でしょうね。
    「○○をします」と言い切らない。
    この表現は、テレビで喋ることを生業とする
    人たちにも多いですね。

    やると言っているようで、やらなくても嘘にならない。


    特に謝罪の場合など、
    「お詫びしたいと思います」で完結し、
    この言葉によって、当人は謝罪をしたと思っている。

    でもこれは、したいと思う気持ちを述べただけで、
    肝心な謝罪の言葉がありませんようね。


    その観点からは、
    大新聞の社長さんの謝罪の言葉も微妙だった気もします。

    2014年9月14日 00:19 熊野牟 秀太 (16)

  • きしめん 百八

    ゆる〜い感じの会合、例えば町内会の話し合い、定刻を少し遅れて雑談が続いている中で「そろそろ始めたいと思いますので、宜しくお願いします。」なんてのが事実上の開会宣言になっています。謝罪会見での謝罪がこれと同様に、ゆる〜い感じの事実上の謝罪で済まされてしまうというのは、疑問ですね、おっしゃる通り。
    報道する側も、話の内容は二の次で、ひな壇の3人がお辞儀をする絵が撮れればそれでいいというようなところがあって。

    ついでに、私が疑問に思っている表現「哀悼の意を表します」「新年のご挨拶を申し上げます」「厚く御礼申し上げます」、何だこりゃ、と思ってしまいます。

    2014年9月14日 07:14 きしめん 百八 (5)

コメントするにはログインが必要です。フォト蔵に会員登録(無料)するとコメントできます。