ヘルプ

2020_1011_164140 普通 中之島行

写真: 2020_1011_164140 普通 中之島行

写真: 2021_0704_165751_【2209F】 写真: 2020_1010_172651 準急|淀屋橋

お気に入り (9)

9人がお気に入りに入れています

コメント (14)

  • ヨッシー

    おけいはん…

    2020年10月17日 00:51 ヨッシー (39)

  • キューチャン

    さがみこさん
    ☆ありがとうございます。

    2020年10月17日 01:40 キューチャン (36)

  • キューチャン

    ヨッシーさん
    ☆とコメントありがとうございます。
    走ろおけいはんも良いがやはり喋るおけいはんの方が可愛くて良いです。
    http://www.okeihan.net/okeihan/cm/

    2020年10月17日 01:42 キューチャン (36)

  • キューチャン

    桜日和さん
    ☆ありがとうございます。

    2020年10月17日 01:43 キューチャン (36)

  • kame

    普通電車って途中までが多いですが これは端から端までですね。出町柳でこれを見ると 長い旅路?を思って気が遠くなります。

    2020年10月17日 09:28 kame (12)

  • キューチャン

    BPさん
    ☆ありがとうございます。

    2020年10月17日 16:59 キューチャン (36)

  • キューチャン

    テルさん
    ☆ありがとうございます。

    2020年10月17日 17:00 キューチャン (36)

  • キューチャン

    中古のふさん
    ☆ありがとうございます。

    2020年10月17日 17:00 キューチャン (36)

  • キューチャン

    kameさん
    ☆とコメントありがとうございます。
    出町柳から中之島まで2時間弱、駅数44ですからねぇ。
    急行でも近鉄の鶴橋で五十鈴川行とか見るとご苦労さんやねぇ、と思います。
    長距離の普通列車と言えば昔、天王寺を22:40に出て紀伊半島をぐるっと回って名古屋まで行く夜行の普通列車があり中学生の頃、友達と、名古屋の友達のおじさんのお家によせてもらう、という口実で子供だけで全区間乗りに行ったことがあります。名古屋に着くのは翌日の昼過ぎで15時間ぐらいかかったと思います。串本あたりまでは釣り人には人気のある列車で「太公望列車」とか言われていました。寝台車が1両ついていて、その指定券を売る関係で普通列車のくせに「南紀」号という名前までついていました。もちろん時代の流れで今はそんな列車はありませんが、実は京橋発22:15天王寺発22:44の最終の紀州路快速御坊行がほぼ同じダイヤで今でも走ってるんですよ。

    2020年10月17日 17:24 キューチャン (36)

  • キューチャン

    ナイキさん
    ☆ありがとうございます。

    2020年10月17日 17:39 キューチャン (36)

  • kame

    学生時代に木曽へ旅行したとき、行きは名古屋まで新幹線を使いましたが、帰りは同じでは面白くないので関西本線を使いました。名古屋から途中亀山で乗り換え天王寺まで4時間かかりました。亀山まで乗った電車はそのまま紀勢線回りで明朝に天王寺に着くようでした。それも面白いと思ったのですが止めました。しかし、キューチャンさんは実行済みだったのですね〜 さすがだわ〜

    2020年10月17日 22:52 kame (12)

  • 上弦

    大目玉も今のうちに撮りにいかなくては・・・

    2020年10月18日 07:55 上弦 (4)

  • キューチャン

    kameさん
    コメントありがとうございます。何でも言ってみるもんですね。そんな列車があったこと、ご存知の方がいらっしゃったとは・・・・(@_@)
    私が乗りに行った時ももう旅は特急が当たり前になって久しく、長距離の鈍行列車は風前の灯で、この列車以外だと山陰本線の京都から出雲市行くらいしか残っていませんでした。

    ですが、長距離通しの鈍行がなくなったといっても、ダイヤを継承した地域の普通列車は結構残っていてそれぞれの乗り継ぎもまあまあ考慮されているので、例えば大阪から金沢まで行くのに、敦賀、福井、小松で乗り継げるルートが1時間に1回はあり、所要時間倍、運賃半額の先を急がぬ悠々自適の旅道中と見受けられる中高年のお客さんで結構普通列車の席がいっぱいだったりします。

    2020年10月18日 21:24 キューチャン (36)

  • キューチャン

    上弦さん
    ☆とコメントありがとうございます。
    大目玉はもう先が短いと思っていましたがドア配置が特殊でホームドアに対応できない5扉車の5000系の方が先に廃車が始まり、番狂わせが起きてますよ〜。

    2020年10月18日 21:32 キューチャン (36)

コメントするにはログインが必要です。フォト蔵に会員登録(無料)するとコメントできます。