造幣局
明治になって造幣局と陸軍の砲兵工廠がおかれたことが大阪の産業発展の礎となりました。
私が通っていた幼稚園は造幣局の近くだったので、幼稚園から造幣局のお花見に行きました。
Albums: 日々是好日
Tag: 大阪城
Favorite (15)
15 people have put in a favorite
Comments (4)
-
桜の季節には、「造幣局の通り抜け」が有名ですね。 私も何度も・・・。
01-09-2024 13:26 ボケ老人42号室 (1)
-
砲兵工廠は日本国内で抜きん出て技術も設備も整っていたので軍需だけでなく
民需でも難しい加工は請け負ってくれたようですね。01-09-2024 20:08 キューチャン (36)
-
ボケ老人さん、子供の頃から知ってる造幣局ですが、桜をゆっくり愛でるようになったのでは ここ10年くらいのことです。会社員時代にも同僚と夜桜を見に行きましたが ワイワイガヤガヤ通り抜けただけ・・
01-10-2024 09:44 kame (12)
-
キューチャンさん、へー トップレベルの砲兵工廠だったのですね。何万人も働いていたそうで 京橋駅は通勤の最寄り駅で、それで駅周辺に歓楽街も発展したそうですね。
01-10-2024 09:53 kame (12)
To make comments on artworks, click Login. User registration here.